パチスロ もっくん

パチスロ もっくん
現役稼働機種ランク 14位
歴代機種ランク 133位
機種評価 71点
勝ちやすさ 75点
難易度 初級者向け
導入日 2017年9月19日
メーカー 大都技研
仕様 ART
基本情報
ART純増 約2.0枚
メダル50枚あたりの回転数 約45G
天井 盗目最大99回
天井恩恵 ART
大当り確率・機械割
設定 ART 出玉率
1 1/492 98.1%
2 1/457 99.5%
3 1/438 101.2%
4 1/369 104.0%
5 1/317 109.3%
6 1/238 114.9%
投稿画像ランキング(画像をクリックで拡大)
1位 3

この機種を評価する

ゲーム性(遊技全般におけるシステム) 悪い 良い
演出(液晶や出目演出・BGMやサウンド) 悪い 良い
デザイン(筐体やパネルデザイン) 悪い 良い
攻略性(勝てる要素はあるか?) 低い 高い
難易度(遊技性の難しさ) 低い 高い

メールアドレスを入力しポイントを貯めるとamazonギフト券がもらえます
ポイントの詳細についてはこちら

写真をアップロード

この機種を評価する

福岡 パチンコ 掲示板

全ての投稿 機種評価
  1. 最近ではほとんどバラエティコーナーでしかみなくなりましたが個人的は結構好きな台です!

    剛衛門が普通に高稼働の時は相当設定狙いでお世話になりましたが、いかんせん設定判別が簡単すぎたせいで低設定はすぐに見抜かれて回らなくなりましたね(ノ∀`)タハー

    当日盗目33回引いてやめてる台ばかりで
    そこからは誰も回さないので機械代の回収も大変そう。笑

    高設定の安定感は抜群で設定6の勝率は同時期に出た政宗なんかの比にならないんじゃないでしょうか。

    絶景ラッシュや超絶景ボーナス、RED FOXなど
    事故契機も豊富で演出も爽快感があって面白い台にまとまってると思います!

    画像整理していたら設定6確定画面の写メが出て来たので投稿します♪

    3 返信
    ゲーム性: 4
    演出: 4
    デザイン: 2
    攻略性: 3
    難易度: 1
  2. 駆け込み5.5号機の内の1つで、僕は好きですが好き嫌いは非常に分かれるでしょうね。
    トゥーストゥース言ってますが、オードリーの春日から許可は取ったんでしょうか?
    通常時は約15分の1で成立する盗目が全てで、盗目が成立すると7ゲームのSTが始まり、盗目を重ねて引けば引くほど当たりやすくなるというゲーム性です。
    盗目の重ね方としては弱・強獅子舞で義賊目(RB)を取って義賊目中が盗目高確率になるので、さらに重ねるのが王道パターンです。
    3連盗で対決・4連盗以上で奪盗確定となります。
    ポイント別の当たりやすさに露骨に設定差があり、下は1000ハマリ上等というくらい全く当たりません。
    設定6は別格で盗目天井もほとんど33回以内が選ばれるので、履歴を見るだけで誰でも分かります。
    ただ、下にも書かれている通りハマればハマるほど特化ゾーンのゲーム数となる鬼賽が貯まるので、非常にハイエナ向きです。
    ARTの粋三昧を伸ばすにはとにかく鬼粋です。(プレミアの超絶景ボーナスや絶景ラッシュもありますが、確率の割にそれほど強くありません)鬼粋中はベル・MB・レア役でゲーム数上乗せとなり、残り4個からはSTとなるので、ここでのヒキが全てです。脳汁第一主義の大都技研らしく、上乗せの音は最高ですね。
    ART中も盗目を重ねて引けば、チャンスゾーンの抽選があります。しかし3ケタあっても非常に駆け抜けやすいとは思います。
    入りにくいチャンスゾーンをいかに仕留めて、鬼粋で事故らすか。この台で出すにはそれだけです。
    シングルで枚数が減るので、おひねり撒きも結構狙えますね。保証みたいなもので運が良ければ絶景ラッシュもあります(1回来ました)
    番長3に似ているようで全然違うゲーム性・奪盗の法則・脳汁への挑戦を感じられる上乗せの音はかなり作り込みを感じます。
    目押しはそこまで必要ないですが、義賊目はリアルボーナスなので揃えないと始まりません。揃えられず苦労していた人が居たので、★3としました。
    6号機でも後継機が出る噂があるので楽しみです。

    ゲーム性: 5
    演出: 5
    デザイン: 3
    攻略性: 5
    難易度: 3
  3. ゲーム性やシステムは嫌いじゃない。当たり前だけど引ければ出る。ただ引けない時が辛過ぎる。レッドフォックスも絶景も引いたが1000枚も出ない。たまたまなのかな。でも嫌いじゃないです。

    ゲーム性: 4
    演出: 4
    デザイン: 3
    攻略性: 3
    難易度: 3
  4. 一般的に新基準機は天井に恩恵を付けることはできませんが、この台に関してはハマればハマるほど鬼賽がたくさん貯まっていくので、実質天井に大きな恩恵を付けることができます。

    天井が盗目99回というのは正直かなりキツいですが、その分鬼賽もたくさん貯まっているでしょうから、そこからの大逆転にも十分期待できます。

    そうでなくても、よっぽど引きが弱くなければそれなりのゲーム数は乗せられるでしょうから、ある程度の出玉が返ってくるという安心感もあります。

    設定6はすぐ見抜けますし、ホールの設定状況もお世辞にも良いとは言えません。しかし、ハマり台や鬼賽がたくさん貯まっている台を見つけられれば、かなり安定した収支を見込むことができます。

    1 返信
    ゲーム性: 3
    演出: 3
    デザイン: 3
    攻略性: 4
    難易度: 1
  5. 6に限って言えばかなり分かりやすい。1〜5は確定等示唆が無いと分かりにくい。

    去年の秋くらいまでは意外に6使われてましたよ。

    1 返信
    設定状況:普通
    地域:京都府
  6. 低設定と高設定が分かりやすすぎる&6があまりにもエクストラすぎてホールが6を1番入れたくない機種だと思いますw
    ただ低設定でも鬼賽システム(1000ゲーム以降ハマれば100ゲーム毎に鬼賽が貯まって尚且つ最大20個獲得可能)による上乗せ特化ゾーンがある事で5.5号機らしからぬ一撃上乗せも可能な天井狙いに非常に向いてる台ですね。←リセット恩恵もある+鬼賽は設定変更をしても引き継ぐのでかなり有効的です!めちゃくちゃ荒れますがw

    ゲーム性: 2
    演出: 5
    デザイン: 4
    攻略性: 5
    難易度: 1