バイオハザード ヴェンデッタ スロット バンバンクロス

バイオハザード ヴェンデッタ スロット バンバンクロス
現役稼働機種ランク 16位
歴代機種ランク 136位
機種評価 70点
勝ちやすさ 83点
難易度 超上級者向け
導入日 2019年8月5日
メーカー サボハニ
仕様 Aタイプ
基本情報
メダル50枚あたりの回転数 約45G
天井 非搭載
BIG獲得枚数 最大259枚
REG獲得枚数 最大112枚

特色

特殊なスペックと技術介入の高さが本機最大の特徴。

大当り確率・機械割
設定 BIG REG ボナ合算 出玉率
(ビタ60%)
出玉率
(完全攻略)
設定1 1/324.4 1/324.4 1/162.2 97.3% 100.0%
設定C 1/762.0 1/104.5 1/ 91.9 100.7% 105.8%
設定5 1/278.9 1/322.8 1/149.6 調査中 106.5%
設定C+ 1/697.2 1/ 95.0 1/ 83.6 105.3% 111.8%

この機種を評価する

ゲーム性(遊技全般におけるシステム) 悪い 良い
演出(液晶や出目演出・BGMやサウンド) 悪い 良い
デザイン(筐体やパネルデザイン) 悪い 良い
攻略性(勝てる要素はあるか?) 低い 高い
難易度(遊技性の難しさ) 低い 高い

メールアドレスを入力しポイントを貯めるとamazonギフト券がもらえます
ポイントの詳細についてはこちら

写真をアップロード

この機種を評価する

福岡 パチンコ 掲示板

  1. 設定が分かりやすいのは◎
    リーチ目も分かりやすいのも◯
    ビタ押しの頻度が高くビタ押し出来ないと枚数がかなり損をするので初心者には厳しい台であります。
    6号機なのでボーナスの獲得枚数は少ないですがコイン持ちはドンちゃん2よりもあると思います。
    この手の台は好き嫌い激しいでしょう。

    ゲーム性: 3
    演出: 3
    デザイン: 3
    攻略性: 4
    難易度: 5
  2. 非等価地域での特定日であればそこそこC,C+は使用していると考えられます。逆に導入はしたものの一度もCを使っていないようなホールは危険でしょう。

    少し前のディスクアップを導入している、していないでその店の評価であったり、行こうと思える動機にもなったりしましたが、この機種はそこまで強くもないですが、しかし使い方によっては客側に大きくアピールできる機種と言えます。

    打ち手にもよりますが、Cではせいぜい1000枚~2000枚の範囲でおさまることが多く、逆に手練みたいな方が毎日のように狙ってくるのであればホールは何らかの対策を迫られます。

    サザンのCとは違って投入率も高めだと感じておりますが地域によって異なるため、等価地域ではまずお目にかかれないかもしれません。

    中古市場ではすでに随分の価格が下がっておりますが、中規模以上のお店で非等価、特定日やイベント日を目立たせたい!とおもっているホール様は検討してもよいのではないかと思われます。

    ぜひバラエティコーナーの火付け役にホールは導入を検討していただいて、導入した暁にはきちっと最低でもCを入れて客寄せ、他のバラエティコーナーにも設定を投入することで、この機種での利益は取れませんが、トータルで考えると悪い買い物ではないのではと思います。

    打ち手からしても単調な通常時を3種類のモード選択でいろいろ選ぶことができますし、早押し目押し自慢の方へはサイトへ登録していただければスコアも競えるという、かなりコアなターゲット向けではありますが、アリな仕様なのではないかと思います。

    個人的にも何度かCに座りましたが、安定感とソワソワ感(cだけど負けたらどうしよう)というなんともいえない感じになりながらも2000枚以上のプラスになれば相当良い方ではないかと思われます。

    ホールもC+を使用する必要は全く無いかとおもわれます。前回のサザンのCよりは割数が少なく、かつ目押しの精度で割が少なくなるCを多用していただきたいと強く願います。

    デザインが星3つは完全な個人的な思い入れといいましょうか、もう少し地味な、ああ、懐かしい、BANBANだね!という筐体でも良かったなという思いですお気になさらずに。

    ゲーム性: 5
    演出: 5
    デザイン: 3
    攻略性: 5
    難易度: 5
  3. ゲーム性は、ビタ押し出来る人寄っておいで、プラス設定Cを探してね、の台。
    主流にはなり得ないでしょうが、ディスクアップのおかげでビタ押しに嫌悪感を抱く人は減ったと思われますので、ある程度のビタ押しが出来たら楽しめると思います。
    ビタ押しをきっちりとゲーム性に取り入れており、バーの時だけでなく通常時も発生するバンバンのクロス揃えはかなり熱くなれます。プラス評価させていただきます。

    ただし、ビタ押しに注目が集まると思われますが、かなりの頻度で揃う通常時のバンバン(スイカ)を取りこぼさないようにするのが重要かと思います。

    演出面は、3つのモードから選択出来ます(ノーマル、小役告知、ほぼ演出無し)。
    小役告知を選ぶと、演出頻度が高い割には演出時にハズレが無いようで、ボーナス察知には凄く便利です。ただ、頻度の割には演出種類が少なく、演出を楽しむ、という感じにはならなかったです。

    ノーマルモードは私的には今ひとつかな、と感じ、ほぼ選ばなかったのでよくわかりません、すみません…

    ほぼ演出無しのモードは、4号機の初代バンバンのような感じになります。私は初代バンバンのリプレイ成立音が好きだったので楽しめましたが、狙いは私のようなオッサンホイホイでしょうか。違和感演出があるとの説明が書いているのですが、数十回のボーナス成立で一度も気がつきませんでしたね…

    残念ながら、標準評価止まりです。

    デザインは、可もなく不可もなく、標準評価とします。

    攻略性は、かなり高いと思います。
    もちろんビタ押しの精度を上げるということが第一ですが、良く揃うバンバンを取りこぼさないことが大切です。
    左リール白バー目安にチェリーを狙うことになりますが、チェリー枠上に押してしまうと、1リールでバンバン取りこぼし確定です。演出無しでも結構揃うようですので注意必要です。
    また、設定Cを引いたときはボーナス回数が増えますので、1枚役をどれだけ取れるかが重要になってきそうです。
    まだ小役確率の詳細がわからないためプラス評価としていますが、小役確率が判明して、設定1or5が推測しやすくなれば最高評価に上がると思います。

    難易度はビタ押し前提なので高いです。
    バー中のクロス揃えは1回失敗するとマイナス7枚となります。
    ビッグ中もビタ押しが必要で、左リール上段に黒バーです、上段ビタは中下段よりも難易度が高いと思います。
    最高難度とさせていただきます。

    ノーマルタイプがメインの私としては、ようやく打てる6号機が出たと喜んでいますが、メインは設定1でしょうから立ち回りは注意したいと思います。

    せめてノーマルな設定がもうひとつあれば良かったのに(1、3、5、みたいな感じで)、とは思いますが、そこは我慢ですね。

    ゲーム性: 4
    演出: 3
    デザイン: 3
    攻略性: 4
    難易度: 5